自由研究発表
日時
第1分科会~第7分科会 :9月8日(土)9:00 ~
第8分科会~第15分科会:9月9日(日)9:00 ~
第1分科会 教師教育の国際動向(1)
9月8日(土)・6301教室
- 司会
- 佐久間 亜紀(上越教育大学)・八木 英二(京都橘大学)
- 9:00~9:30
- アメリカにおける教員評価の公表をめぐる動き
―ロサンゼルスとニューヨークに注目して―末藤 美津子(東京未来大学) - 9:30~10:00
- ウクライナにおける教員養成課程の二元制度
-A大学のカリキュラム分析を通して-トカチェンコ・スヴィトラナ(筑波大学大学院生) - 10:00~10:50
- TALIS調査の射程とその政策的・教育的文脈における課題
―どのような示唆を、いかに受け止めるか―○本田 伊克(宮城教育大学)
木下 江美(日本学術振興会特別研究員PD)
齋藤 里美(東洋大学)
○布川 あゆみ(一橋大学大学院生)
○山本 宏樹(東京理科大学) - 10:50~11:20
- 全体討論
第2分科会 教職課程学生の学び(1)
9月8日(土)・6302教室
- 司会
- 奈須 恵子(立教大学)・森脇 健夫(三重大学)
- 9:00~9:30
- 「協同学習」を取り入れた大学教職授業の成果と課題
―学びに対する意識の変容に焦点をあてて―深津 達也(びわこ成蹊スポーツ大学) - 9:30~10:00
- 教員養成学生の省察を促す事例研究(Case Method)の試み
―浜之郷小学校の「いのちの授業」と学校づくりを事例に―羽野 ゆつ子(大阪成蹊大学) - 10:00~10:50
- 学生と現職教員が協働で取り組む<分かちあい>授業研究に関する実践研究
―電大理工・2012年学生授業研修実行委員の歩みから―○小島 勇(東京電機大学)
○秋澤 美恵(東京電機大学4年)
○葛西 宣孝(東京電機大学4年) - 10:50~11:20
- 教育研究集会参加による実践的学びの教職課程講義への接続
荒井 眞一(札幌大谷大学)
- 11:20~11:50
- 全体討論
第3分科会 教師教育の高度化
9月8日(土)・6307教室
- 司会
- 住野 好久(岡山大学)・田子 健(日本女子体育大学)
- 9:00~9:30
- 教師教育における教職特別課程の位置と役割
尾高 進(工学院大学)
- 9:30~10:00
- 教職大学院における教育課程の在り方に関する研究
―修士論文に代わるものとは―藤森 宏明(北海道教育大学) - 10:00~10:30
- 大学院における教師の実践的研究についての一考察
―教職大学院における事例から―前田 輪音(北海道教育大学教職大学院) - 10:30~11:20
- 教員の資質能力向上 と教員養成スタンダード
○杉原 薫(兵庫教育大学)
○野中 陽一朗(兵庫教育大学)
○國崎 大恩(兵庫教育大学) - 11:20~11:50
- 全体討論
第4分科会 教育実習と学生の成長
9月8日(土)・6308教室
- 司会
- 今泉 博(北海道教育大学)・ 橋本 勝(静岡英和学院大学)
- 9:00~9:30
- リアリティショック緩和のための実習前指導の一考察
―スキルとリフレクションの指導を巡って―上條 晴夫(東北福祉大学) - 9:30~10:20
- 教育実習生の「学習指導技量」評価を基軸とした
教育実習指導についての考察
―機能面から考察した教員養成カリキュラム委員会の在り方―○三山 緑(岐阜聖徳学園大学)
○藤本 駿(東亜大学) - 10:20~11:10
- 実践的教員養成の効果に関する実証的研究(Ⅵ)
○原 清治(佛教大学)
○浅田 瞳(佛教大学非常勤)
芦原 典子(佛教大学非常勤) - 11:10~11:40
- 全体討論
第5分科会 教師の成長と力量形成(1)
9月8日(土)・6309教室
- 司会
- 大島 宏(東海大学)・米田 俊彦(お茶の水女子大学)
- 9:00~9:30
- 中学校教師の力量形成要因に関する調査研究
―埼玉県公立中学校教師を例として―佐藤 良(東洋大学非常勤・立教大学大学院) - 9:30~10:20
- 教職員集団におけるソーシャル・サポートに関する研究
―「自己申告による目標管理」の運用方法に焦点を当てて―○諏訪 英広(川崎医療福祉大学)
○髙谷 哲也(鹿児島大学) - 10:20~10:50
- 高校教師の教職継続に係る促進要因とはいったい何であるのか
―授業実践に焦点を当てて―山口 晴敬(北海道札幌月寒高等学校教諭・北海道大学大学院生) - 10:50~11:20
- 高校における「取り出し指導」の課題をめぐる教師文化の検討
―システムの背後にある専門性と相互不可侵―高松 美紀(東京学芸大学大学院) - 11:20~11:50
- 全体討論
第6分科会 教師の成長と力量形成(2)
9月8日(土)・6313教室
- 司会
- 鶴田敦子(聖心女子大学)・中嶋みさき(女子栄養大学)
- 9:00~9:50
- 小学校における女性教師のキャリア形成
―学年配置に着目して―○船山 万里子(東京大学大学院生)
○杉山 二季(駒澤大学非常勤)
○玉城 久美子(麻布教育研究所)
黒田 友紀(静岡大学)
望月 一枝(秋田大学)
浅井 幸子(和光大学) - 9:50~10:20
- 女性教員の労働と生活とにおける困難についての研究(1)
―北海道内小中学校女性教員へのアンケート調査より―高島 裕美(北海道大学大学院) - 10:20~11:10
- 幼稚園教諭をめぐる諸問題
―免許資格を中心に―○藏原 三雪(横浜創英大学)
○内海 﨑貴子(川村学園女子大学)
池田 政子 (山梨県立大学) - 11:10~11:40
- 全体討論
第7分科会 若手教師の成長
9月8日(土)・6312教室
- 司会
- 岩田 一正(成城大学)・ 吉永 紀子(福島大学)
- 9:00~9:30
- 小学校初任教師の力量形成に関する実践的研究
―メンタリングを用いたアクションリサーチ―朝倉 亮(大阪市立味原小学校) - 9:30~10:00
- 教師の成長とその契機
―2011年度質問紙調査の結果から―川村 光(関西国際大学) - 10:00~10:30
- PM式指導類型による若手教員の授業を改善する試み
福本 義久(御所市立葛小中学校)
- 10:30~11:20
- 新任教員の適応および成長支援に関する研究
○和井田 節子(共栄大学)
杉江 修治(中京大学)
浜田 博文(筑波大学)
○石原 陽子(プール学院大学)
大橋 保明(名古屋外国語大学)
○川田 弘人(高知県) - 11:20~11:50
- 全体討論
第8分科会 教職課程学生の学び(2)
9月9日(日)・6301教室
- 司会
- 金馬 国晴(横浜国立大学)・紅林 伸幸(滋賀大学)
- 9:00~9:30
- 教職実践演習にどう繋げるか
~履修カルテの工夫と活用~浦田 政則(北海道工業大学) - 9:30~10:00
- 「教職実践演習」の授業展開法と成績評価法
―2011年度後期の実践結果を踏まえて―○黒澤 宣輝(名古屋学芸大学短期大学部)
大原 榮子(名古屋学芸大学短期大学部) - 10:00~10:30
- 「教職実践演習」の内容構成と実施に関する問題提起
~ICUにおけるジレンマと検討課題を通して~町田健一(国際基督教大学) - 10:30~11:00
- 小学校実地体験における学生の葛藤とその指導
川野 哲也(山口学芸大学)
- 11:00~11:30
- 養成期における教員の力量形成に向けた小学校訪問活動の効果と課題
―卒業生に対する聴き取り調査を通して―望月 耕太(東京学芸大学研究生) - 11:30~12:00
- 全体討論
第9分科会 教師教育の国際動向(2)
9月9日(日)・6302教室
- 司会
- 井出 弘人 (長崎大学)・小野 由美子(鳴門教育大学)
- 9:00~9:30
- 日中音楽授業の生活化に関する比較研究
董 芳勝(創価大学)
- 9:30~10:00
- 「東アジア」的教師像と教師教育政策・実践に関する研究(2)
岩田 康之(東京学芸大学)
- 10:00~10:30
- 韓国における教員研修制度の現状とその問題点
金 賢娥(東京大学大学院生)
- 10:30~11:20
- 教師教育者の位置づけと役割
―オランダ・デンマーク・アメリカとの比較を通じて―○中田 正弘(帝京大学)
○伏木 久始(信州大学)
○坂田 哲人(青山学院大学附属情報科学研究センター)
○鞍馬 裕美(明治学院大学) - 11:20~11:50
- 全体討論
第10分科会 「省察」と教師の成長
9月9日(日)・6307教室
- 司会
- 小柳 和喜雄(奈良教育大学)・木塚 雅貴(京都府立医科大学)
- 9:00~9:30
- 教師教育における行為理論セミナーの問題と可能性
三品 陽平(名古屋大学大学院生)
- 9:30~10:00
- 教師教育における「省察」の探求:Schön, Kolb, Korthagenを手がかりに
齋藤 眞宏(旭川大学)
- 10:00~10:30
- 教師の力量形成としての「批判的省察」プロセスとその促進について
―成人学習理論に基づくメジローの変容的学習理論の視点から―田中 里佳(東京都武蔵村山市立第十小学校/立教大学大学院生) - 10:30~11:00
- 教師教育における「リフレクション」の意義
村井 尚子(大阪樟蔭女子大学)
- 11:00~11:30
- 医学教育の観点に基づく教師教育の検討の試み
武田 信子(武蔵大学)
- 11:30~12:00
- 全体討論
第11分科会 現職教育
9月9日(日)・6308教室
- 司会
- 笠間 賢二(宮城教育大学)・油布 佐和子(早稲田大学)
- 9:00~9:30
- 「大学院での長期研修が教員の力量形成・教育観等に与える影響」
に関する考察久保 富三夫(和歌山大学) - 9:30~10:00
- 「長野県教員内地留学」制度の成立事情
―その理念を中心に―小林 彰彦(日本大学大学院生) - 10:00~10:30
- 教師の仕事環境と力量形成
―教員1000人へのアンケート調査から―加野 芳正(香川大学) - 10:30~11:00
- 教員の職能開発過程とその促進要因に関する考察
―優秀教員のライフコースに着目して―當山 清実(沖縄県教育庁) - 11:00~11:30
- 「関係性を見る力」育成プログラムの開発・実施とその効果
―対人援助職としての教師に求められる力量向上のために―神村 早織 - 11:30~12:00
- 全体討論
第12分科会 教師教育の原理的諸問題
9月9日(日)・6309教室
- 司会
- 佐藤 修司(秋田大学)・清水 康幸(青山学院女子短期大学)
- 9:00~9:30
- 人間の「教え」行為に関する意味論的分析
―教えることにおいて何が実現しているのか―紺野 祐(秋田大学) - 9:30~10:00
- 教員免許状の「上進」制度はなぜ設けられたか
―免許の等級区分の意義をめぐって蔵原 清人(工学院大学) - 10:00~10:30
- 教員採用試験問題の分析と受験者の意識調査
―人体・応急処置等を初めに学ぶ小学校における理科・保健等の試験問題から見えること、及び試験実施内容の都道府県格差について―岡﨑 真咲(広島大学大学院生) - 10:30~11:00
- 休憩
- 11:00~11:30
- 学校掃除「自問清掃」における教師成長
―自己省察記述の分析―平田 治(元信州大学大学院生) - 11:30~12:00
- 全体討論
第13分科会 社会の変容と教育課題
9月9日(日)・6313教室
- 司会
- 子安 潤(愛知教育大学)・ 田村 真広(日本社会事業大学)
- 9:00~9:30
- 保育園におけるビオトープの活用
○田中 浩之(浜松大学)
中村 俊哉(神奈川県川崎市立虹ヶ丘小学校)
佐島 群巳(東京学芸大学名誉教授・帝京短期大学名誉教授) - 9:30~10:00
- 保護者の対学校行動とその対応に関する事例研究
~保護者のクレーム対策~長嶋 清(元青山学院大学特任教授) - 10:00~10:30
- 不登校生徒における校外学習指導
―指導教員の教育観の形成を中心に―田中 卓也(共栄大学) - 10:30~11:00
- 『日の丸・君が代』をどう教えるか
望月 由孝(立正大学)
- 11:00~11:30
- 都立商業高校生の学校定着に関する研究
―入学時からのSocial Capitalの変化と成長に着目して―峯岸 久枝(東京都教職員) - 11:30~12:00
- 全体討論
第14分科会 「教師教育者」論
9月9日(日)・6312教室
- 司会
- 木内 剛(成蹊大学)・和井田 清司(武蔵大学)
- 9:00~9:30
- 省察をベースにした教員養成プログラムにおける
教師教育者の役割と専門性
~教師教育者育成プログラム開発の事例から~○坂田 哲人(青山学院大学)
矢野 博之(大妻女子大学) - 9:30~10:00
- 教員の実践的力量形成とマネジメント
―附属学校園の管理職の役割―森 透(福井大学) - 10:00~10:30
- 教員養成に携わる「実務家教員」に関する研究
~教員養成政策における「実践的指導力」強調の意味~攪上 哲夫(東京福祉大学) - 10:30~11:00
- 『学び続ける学校教員の自律的成長を支える大学教員の役割を考える
―協働的・省察的アドバイジングの事例から―小嶋 英夫(弘前大学) - 11:00~11:30
- 校内研究を支援する教育委員会の指導体制に関する調査研究
千々布 敏弥(国立教育政策研究所)
- 11:30~12:00
- 全体討論
第15分科会 教師が育つ場
9月9日(日)・6311教室
- 司会
- 近藤 弘(山梨英和大学)・浜田 博文(筑波大学)
- 9:00~9:30
- 小規模中学校における若手教員の授業力向上を図る校内研修の在り方
添田 久美子(愛知教育大学大学院)
○伊丹 浩之(豊橋市立豊城中学校) - 9:30~10:00
- 家庭科教諭・養護教諭・栄養教諭の連携の可能性と課題
青木 香保里(愛知教育大学)
- 10:00~10:50
- 学校における実践研究の発展の状況や要因に関する比較検討
―「専門的な学習共同体」の発展に関する理論を用いて―○木原 俊行(大阪教育大学)
○島田 希(高知大学)
寺嶋 浩介(長崎大学) - 10:50~11:20
- 校内授業研究会における教師の専門的力量の形成を支援する校長のリーダーシップ
北田 佳子(富山大学)
- 11:20~11:50
- 全体討論